人生観

2002年2月11日
今日は小学校以来の友達と3年ぶりに会いました。
ランチバイキング…四時間食べ続け…(笑)
で、ですね、タイトルの話をしますとー、
彼女は大学に入ってから国際交流団体に深く関わっていてケニヤ、インドの学生と国際会議開いての意見交換等、とにかく普通の人がしないような経験が豊富。趣味は一人旅で上記の国の他パキスタンなどを女一人、バックパック担いで長期旅行しちゃう強者です。アメリカやヨーロッパならともかく、本当すごいなぁ。私も行きたいけどやっぱり怖い。(実際、危険な目に遭う人も多いとか。)
で、彼女ですが、行き当たりばったりの旅。偶然知り合ったパキスタン人のおうちにホームスティさせてもらったりとか、パキスタンの国境を越える際に、軍人さんとの同行が必須らしかったんだけどその時に軍人さんと仲良くなっちゃって帽子と銃を持たせてもらって写真を撮ってたりとか、現地の子どもと遊んだ記念に撮った写真とか。
彼女いわく、「アフリカとかパキスタン、その場所へ行くだけじゃ、私はあんまり自分が成長するとか思わない。そこへ行って人と話をすることで自分の人生観は変わる。」
ここだけの話、私は海外が好きなので何回か旅行に行っていますが、そこで現地の人との交流はありません。ツアーで行ったのは無理だし、時間的余裕もない。フリープランで行った東南アジア旅行では次々に強引に勧誘され、まんまとぼったくりに引っかかって人不振に陥る有様。なのに違った風景を見て経験をしたことで「人生観変わった」とか思ってました。けど、彼女の言葉を聞いたとき、自分の甘さにハッとなりました。なんか「負けたぁ!」って感じ。彼女も旅先でぼったくりとか、経験するそうです。一人旅なので寂しい思いもすることがあるそうです。でもそこでへこんでいては意味がない。むしろそれを楽しまなきゃ損と言います。「私、これから彼氏と待ち合わせだから〜」とか言ってあしらったり。そんな風にしている内に旅がまた楽しくなり、旅先で新たな出会いもあってやっぱり旅は大好きなのだとか。うーん、かっこいい!
私は仕事で海外と関わりたいと思っていました。色んな国の人とお話をして異文化交流したかったからです。でも、その「異文化交流」は先進国とに限っていた気がします。自分の意志で行った東南アジア旅行で私は現地の人との交流を自ら閉ざしていました。旅中に何回か嫌な思いをして向こうの人は皆「日本人=金づる」って思ってるのか!って人間不信になってました。とにかく疲れていました。でもこんなんで海外で異文化交流をするのが好き、って言えるんだろうか。いや、言えない…。彼女にそのことを言うと「私も初めて行ったときは全然ダメだったよ。でも何回も行く内に慣れて心に余裕が持てるようになってきた。もちろん、今でも旅してるときにいつもがいつも楽しい訳じゃないけど、でも最後にはやっぱりまた行きたくなるんだよね。」
今度、また東南アジアに行こう。そして向こうの人とお話をしよう。そう思った。
いやぁ、そのためにはまずは就活終わらせねばね。
ちなみに今度、彼女は南アメリカに1ヶ月の旅に出ます。気をつけて行ってらっしゃい!

うーん、今、読み直してみたけど、読みにくいし、訳わからん文章やね…。でももう書き直す気力がないので今日はこの辺で。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索